第67回「夕焼けステーション」2月14日放送後記
2022年 02月 14日
第67回「夕焼けステーション」2月14ひ放送後記
「775夕焼けステーション」
局募集のテーマ
⭐︎ 皆さんのバレンタインdayのお話聴かせて下さい♡
甘くとろける時間にしましょう
番組募集テーマ
⭐︎今夜僕とナニする?
明日は特別スペシャル・デー 1年1度のチャンス
OH ダーリン OH ダーリン I LOVE YOU!
誰もが浮かれてカーニバル 彼氏のハートを射止めて
OH BABY OH BABY LOVE ME DO! 〜 ♪
と、言うことで今日はバレンタインデーという事で
みなさんからの甘く、とろけるメッセージをいただきました。
荒井伝太も、放送前に「GO GOヒルズ」のパーソナリティ
ナナコさんからチョコを貰いご機嫌で番組をスタートいたしました。

バレンタインデーといえばチョコレートを思い浮かべる人がほとんどだと思いますが、バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は日本独自のものとか。
海外でもバレンタインデーにチョコレートを贈ることはありますが、カードや花束、お菓子を恋人や家族、友達に贈る習慣の一つの選択肢であって、日本のようにチョコレートが主役ではないんですって!
日本では、1958年頃からバレンタインデーが流行しました。
一説によると都内デパートで開かれたバレンタインセールで、
チョコレート業者が「バレンタインにはチョコを贈ろう」と広告を出しキャンペーンを行ったのが発端だそう。
バレンタインデーにはチョコレートに熱狂する日本人ですが、職場の上司や同僚など本命ではない人に渡す「義理チョコ」、同性の友達同士で贈り合う「友チョコ」のほかに、そして少し奮発してあえて高価なものを自分用に購入する「ご褒美チョコ」がトレンドのようです。
バレンタインの起源は、司祭が処刑された日であることに驚かれたかもしれませんが、その後の長い歴史の中で、さまざまな形でバレンタインの文化が根づいていったようです。
海外のバレンタインデーのように、想いを寄せる人や恋人に限らず、友達や日頃からお世話になっている人に感謝を伝えるためにチョコレートを贈ってみてはいかがでしょうか?

リスナーのみなさんからの心あたたまるメッセージ!
これが荒井伝太には1番のプレゼントです。
沢山のメッセージありがとうございました。
勇気をだして片想いを伝えて下さったリスナーさん!!
大切な方の記念日に「この曲をかけてくださいね」とか
メッセージ下さい!もちろんおかけいたします!
応援しています。

18時台 番組企画 「皆んなに伝えたい昭和の1曲コーナー」
荒井さん独自の観点から令和の今こそ聴きたい、
過ぎ去った昭和という時代 その昭和に作られた名曲を掘り出して皆さんにご紹介するコーナーです。
今回、お届けする曲は
1950年(昭和25年)1月に発表された日本語版で、
李香蘭さん自身が歌ったセルフカバーバージョン「夜来香」(イェライシャン)です。
中国歌謡曲で、1944年(昭和19年)(中華民国33年)に、
満洲映画協会のスターであった李香蘭(リ・コウラン)の
中国語での歌唱により上海で発売。
李香蘭の名とともにこの歌は広がり中国各地で大人気の曲となる。
1945年(昭和20年)(中華民国34年)6月23日・24日・25日の3日間に李香蘭は上海きっての高級映画館である大光明大戯院(Grand Theatre /グランド・シアター)で昼夜2回の演唱会を開き、「夜来香の香りもやがて消える。今の内に楽しみましょう、その香りを」と観客に語りかけた。
やがて新中国(中華人民共和国)建国の後は、中国政府により、この歌曲は、聴くことも歌うことも禁止され、また国の情勢とも合わないので廃れてしままいました。
放送禁止になってしまったこの歌はその後、何十年もの長い時間を経てやっと解禁され、『何日君再来(ホーリー ジュン ザイライ)』(邦:いつの日君帰る)等とともに、全世界の中国人に好んで歌われるチャイナ・メロディーの代表曲となっています。
そして、この曲を歌う李香蘭さんは中国人ではなく日本人でした。
李香蘭さんは本名は山口 淑子(やまぐち よしこ)さんで、
1920年(大正9年)2月12日に中国に赴任されているご両親のもとで中国で生まれました。
中国語と日本語を堪能に話すことができ、
絶世の美貌と澄み渡る歌声から奉天放送局の新満洲歌曲の歌手に抜擢され満洲映画協会(満映)から中国人の専属映画女優
「李香蘭」(リー・シャンラン)としてデビュー。
映画の主題歌も歌って大ヒットさせ、女優として歌手として、
日本や満洲国で大人気となりました。
そして、流暢な北京語とエキゾチックな容貌から、
日本でも満洲でも多くの人々から中国人スターと信じられていました。
第二次世界大戦後は中国政府から漢奸(かんかん・祖国売国奴)として裁判にかけられあわや銃殺刑に処さられるかもしれない寸前でしたが、日本国籍であることが証明され、難を逃れました。しかしながら中国から国外追放となり、日本へ帰国をして、名前を本名の山口淑子に戻し、日本映画界を中心に活躍されました。
本日の「みんなに伝えたい昭和の1曲」は
李香蘭・山口淑子さんが歌う
「夜来香」(イェライシャン)でした。
このコーナーでは皆さんからの感想をお待ちしております。
あぁ懐かしいな、この曲が流れていた頃、こんな事があったよ、とかさあ、次回はどんな曲になりますでしょうか。
お楽しみに。
このコーナーへのお便り、リクエストもおまちしております。
皆さんからの伝えたい昭和の1曲も是非教えて下さい!
過去の紹介曲
本日の選曲リスト
⭐︎Recipe For Love / Harry Connick, Jr.
⭐︎(I Can't Get No) Satisfaction /The Rolling Stones
⭐︎You Can't Hurry Love / Diana Ross & The Supremes
⭐︎My Cherie Amour/ Stevie Wonder
⭐︎バレンタイン・キッス / 国生さゆり(リクエスト曲)
⭐︎SURRENDER / MINAKO with WILD CATS (リクエスト曲)
⭐︎My Love / Paul McCartney & Wings(リクエスト曲)
⭐︎東京恋愛専科・または恋は言ってみりゃボディー・ブロー/小沢健二
⭐︎Do You Love Me / The Contours
⭐︎And Still I Love Her (Carretera) / Aldemaro Romero And His Onda Nueva
⭐︎Shandy gaff / miu
⭐︎ライター忘れてるよ/ ねぎま。
⭐︎STRAY SHEEP / CIRCUS(吉本坂46)
⭐︎夜来香 / 山口淑子
⭐︎ラブ・シュプール / 田原俊彦(リクエスト曲)
⭐︎Lovin' You / Tony! Toni! Toné!
⭐︎LA・LA・LA LOVE SONG /久保田利伸 with Naomi Campbell
(リクエスト曲)
⭐︎Distant Lover/ Marvin Gaye
⭐︎My Funny Valintine / Chet Baker
⭐︎微笑みについて Look At Me, Look At You / ORIGINAL LOVE
次回の放送は
2月 21日 月曜 「775夕焼けステーション」
午後4時~の生放送
局募集のテーマ
「日刊新聞創刊の日」にちなんで
あなたが記者だったら誰(何)を取材したい?? 理由も教えてね。
番組テーマ
今夜、僕と何する
沢山のメッセージ、リクエストお待ちしています。
お楽しみに。
